クレジットカード各社の排他的環境


排他的な提携環境

 クレジットカード各社は、他業種との提携関係を強化しており、その関係の強さから非常に排他的に感じることが多い。
 提携カードは1社からしか発行されず、複数社から提携カードが発行されることは珍しい。
 今回は、筆者の感覚で各社の勢力範囲を備忘録としてまとめる。

三井住友カード

航空会社

 ANA、AIRDO等

コンビニ

 ?

スーパーマーケット

 いなげや等

鉄道

 京王電鉄等

三菱UFJニコス

航空会社

 JAL、ルフトハンザ等

コンビニ

 ローソン等

スーパーマーケット

 バローグループ等

鉄道

 京浜急行等

クレディセゾン

航空会社

 ユナイテッド

コンビニ

 セブンイレブンと関係が強い

スーパーマーケット

 ?

鉄道

 JR九州等

まとめ

 例えば、三菱UFJニコスのクレジットカードが好きな人で、ANAマイルを貯めている人は、三菱UFJニコスのクレジットカードの保有はメリットが少ないため、申し込まない。
 提携会社との縛りは、結果的にクレジットカード会社の不利益に繋がるのではと感じる。